シラバス参照/授業情報参照
シラバス参照/授業情報参照
| 更新日時 | 2025/04/04 18:56:01 |
|---|---|
| 科目分類 | 機械・電気電子工学コース開講科目 |
| 時間割コード | NSE6003 |
| 授業科目名 | SeminarⅢ- 4セミナーⅢ- 4 |
| 授業科目名(英語) | SeminarⅢ- 4 |
| 科目コード | NSE6003 |
| 科目ナンバー | |
| 主担当教員(所属) | 機械・電気電子全教員(総合理工学部機械・電気電子工学科) |
| 単位数 | 1.0 |
| 時間数 | 0.0 |
| 履修年次 | 2年 |
| 開講学期 | 2025年度 前期 |
| 曜日・時限 | 他0 |
| 必修/選択/選択必修/自由 | 必修 |
| 履修資格 | |
| 各種教育プログラム名称 |
| 授業形態 | 講義・演習 |
|---|---|
| 授業の目的 | Students will develop the ability to understand and explain literature (including English literature) and research in related specialist fields. |
| 授業の到達目標 | I can understand the content of related specialised literature and research. |
| 授業の内容および方法 |
You will study literature and research in related specialist fields. Related SDGs Goals: 9. Industry, Innovation, and Infrastructure. 11. Sustainable Cities and Communities. |
| 授業の進め方 | The course will be taught in a seminar format over 14 lessons. |
| 授業キーワード |
Literature survey, research presentation Related SDGs Goals: 9. Industry, Innovation, and Infrastructure. 11. Sustainable Cities and Communities. |
| テキスト(図書) | |
| 参考文献(図書) | |
| 参考文献(その他)・授業資料等 | We will select and distribute them as necessary. |
| 成績評価の方法およびその基準 | The overall evaluation is based on the comprehensibility of the content of the literature and research, as well as the clarity of the explanation. |
| 履修上の注意 | Everyone should do sufficient preparation and revision, not just the person in charge. |
| オフィスアワー | This will be shown in the first lesson. |
| ディプロマポリシーとの関係区分 | |
| 使用言語区分 | 日本語と英語 |
| その他 |
| 準備学修(予習・復習・宿題)に必要な学修の時間(1回の授業当たり) /Time required for homework |
4 hours |
|---|---|
| 授業の実施方法 /Types of classes |
面接授業(面接+総授業時数の半数以下の遠隔授業を含む)/In-person class(In-person and some given as remote class for less than or equal to half of total class hours) |
| No. | 担当教員 | 担当教員所属 |
|---|---|---|
| 1 | 濱口 雅史 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 2 | 周 海 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 3 | 森本 卓也 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 4 | 横田 正幸 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 5 | 北村 心 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 6 | 田村 晋司 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 7 | 増田 浩次 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 8 | 李 樹庭 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 9 | 伊藤 文彦 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 10 | 新城 淳史 | 次世代たたら協創センター |
| 11 | NGUYEN Gia Minh Thao | 総合理工学部知能情報デザイン学科 |
| 12 | 機械・電気電子全教員 | 総合理工学部機械・電気電子工学科 |
| 時間割所属 | 時間割コード | 授業科目名 |
|---|---|---|
| 自然科学研究科 | NSE6001 | SeminarⅠ-4 セミナーⅠ-4 |
| 自然科学研究科 | NSE6002 | SeminarⅡ- 4セミナーⅡ- 4 |
| 自然科学研究科 | NSE6003 | SeminarⅢ- 4セミナーⅢ- 4 |
| 自然科学研究科 | NSE6004 | SeminarⅣ- 4セミナーⅣ- 4 |
| 自然科学研究科 | NSE6101 | SeminarⅠ-4 セミナーⅠ-4 |
| 自然科学研究科 | NSE6102 | SeminarⅡ- 4セミナーⅡ- 4 |
| 自然科学研究科 | NSE6103 | SeminarⅢ- 4セミナーⅢ- 4 |
| 自然科学研究科 | NSE6104 | SeminarⅣ- 4セミナーⅣ- 4 |