シラバス参照/授業情報参照
別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions

シラバス基本情報

更新日時 2024/04/18 12:22:38
科目分類 専門教育科目
時間割コード TB50361
授業科目名 コンピュータサイエンス講究
授業科目名(英語)
科目コード TB50360
科目ナンバー
主担当教員(所属) 知能情報デザイン学科全教員(総合理工学部知能情報デザイン学科)
単位数 2.0
時間数 0.0
履修年次 3年,4年
開講学期 2024年度 前期
曜日・時限 木3,木4
必修/選択/選択必修/自由 必修
履修資格
各種教育プログラム名称

担当教員一覧



シラバス詳細情報

授業形態 講義
授業の目的 知能情報デザイン学科の各教員が専門とする情報科学分野の基礎的な研究について概説する。
授業の到達目標 他者の発信した情報や意見を理解し、自らの視点でまとめることができる。
コンピュータサイエンスの研究情報やICTの技術動向を収集し、分析・活用できる。
興味のあるテーマについて自分なりの視点でまとめ、コンピュータサイエンスの研究情報やICTの技術動向について知り、興味を持った分野における専門的知識・技術を説明できるかを評価する。

具体的には、以下の達成目標を評価する。
(1) 情報分野における研究について、その最新動向を理解している。
(2) 興味をもった研究テーマについて、その内容を理解し、説明できる。
授業の内容および方法 基本的には以下の内容で講義を行いますが、一部順序や内容が変更となる可能性があります。
第1回 4/11 オリエンテーション(学生委員)[SDGs 4]
第2回 4/18 人工知能と統計学(坂野)[SDGs 4&9]
第3回 4/25 モダンなプログラミング言語で学ぶソフトウェア工学(神谷)[SDGs 4&9]
第4回 5/2 障がい者・高齢者を支援するICT(廣冨)[SDGs 4&9]
第5回 5/9 先進ネットワークとその基盤技術(神崎)[SDGs 4&9]
第6回 5/16 情報セキュリティ概論(黄)
第7回 5/23 情報検索の基本(山田)[SDGs 4&9]
第8回 5/30 計算を科学する:基礎からゼロサプレス計算の提案まで(森住)[SDGs 4&9]
第9回 6/6 機械学習を用いたデータの解析(白井)[SDGs 4&9]
第10回 6/13 Society 5.0 for SDGs Fact: Computer Automation(Riaz)[SDGs 4&9]
第11回 6/20 Let’s Play Games(鄭)[SDGs 4&9]
第12回 6/27 連合学習の理論とその適用(寺尾)[SDGs 4&9]
第13回 7/4 学科外教員
三次元知覚の仕組みと立体視の方法(石原)
情報技術の河川環境・災害分野への応用(矢島)
情報通信の理論から応用まで(藤原・日下・阪井)
最適化問題とその応用(瀬戸)
第14回 7/11 まとめ・レポート提出・授業アンケート・先輩学生との交流会
(学生委員)

※各回のSDGsについて、詳細は授業キーワードを参照してください。

期末試験は実施しません。
授業の進め方 原則、各教員が1回ずつ、自分の専門分野の基礎的な研究について概説します。学外の有識者による講義を行う場合もあります。

第1回および第14回は面接形式、第13回は非同期オンライン形式、それ以外の回は各担当教員が指定する形式で開講します。開講形式はMoodle上で周知します。
授業キーワード 【授業関連キーワード】
コンピュータサイエンス

【SDGsの17の目標との関連性】
4. 質の高い教育をみんなに
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
テキスト(図書)
 
参考文献(図書)
 
参考文献(その他)・授業資料等 授業中に適宜配布する。
成績評価の方法およびその基準 各教員の講義を聴講し、特に興味をもった回(3回分)の内容についてまとめたレポートを提出した学生について、対応する授業を担当した教員が100点満点で成績を評価する。提出されたレポートの内容によって科目の達成目標(1)(2)の達成度それぞれを50点満点で評価する。それぞれ30点以上を合格とする。
達成目標(1)(2)がすべてのレポートにおいて合格である学生について、3回分の総評点により、秀(270点以上)・優(240点以上270点未満)・良(210点以上240点未満)・可(180点以上210点未満)・不可(180点未満)を決定する。
履修上の注意 4回以上欠席した場合は成績評価の対象外とし、「未修」として扱う。
オフィスアワー 各教員のオフィスアワーは教員紹介(http://www.cis.shimane-u.ac.jp/more/faculty/)を参照のこと。
ディプロマポリシーとの関係区分
使用言語区分 日本語と英語
その他 原則、授業に関する案内等は島根大学 Moodle 上で行います(https://moodle.cerd.shimane-u.ac.jp/moodle_2023/course/view.php?id=558)。各人で自己登録を行ってください。登録キーは「cs2023」、第1回開講日までに登録可能にします。
※Moodle上で「コンピュータサイエンス講究」「CS講究」というコースを検索してもアクセスできます。

各回の授業内容については担当教員へ連絡してください。連絡先はhttps://www.cis.shimane-u.ac.jp/more/faculty/ で確認できます。
履修登録・ガイダンス・レポート提出などに関する質問は、Moodleのメッセージまたはメールにて神崎へ連絡してください。
メールで連絡する際は、件名に授業科目名(「CS講究」)、メール本文には学生番号・氏名を必ず含めてください。


授業追加情報

準備学修(予習・復習・宿題)に必要な学修の時間(1回の授業当たり)
/Time required for homework
2時間
授業の実施方法
/Types of classes
面接授業(面接+総授業時数の半数以下の遠隔授業を含む)/In-person class(In-person and some given as remote class for less than or equal to half of total class hours)

担当教員一覧

No. 担当教員 担当教員所属
1 森住 大樹 総合理工学部知能情報デザイン学科
2 神﨑 映光 総合理工学部知能情報デザイン学科
3 藤原 融 材料エネルギー学部
4 矢島 啓 エスチュアリー研究センター
5 岩見 宗弘 総合理工学部知能情報デザイン学科
6 廣冨 哲也 総合理工学部知能情報デザイン学科
7 山田 泰寛 総合理工学部知能情報デザイン学科
8 神谷 年洋 総合理工学部知能情報デザイン学科
9 石原 由紀夫 総合情報処理センター
10 白井 匡人 総合理工学部知能情報デザイン学科
11 坂野 鋭 総合理工学部知能情報デザイン学科
12 酒井 達弘 総合理工学部知能情報デザイン学科
13 瀬戸 和希 数理・データサイエンス教育研究センター
14 MIAN RIAZ UL HAQUE 総合理工学部知能情報デザイン学科
15 阪井 祐太 材料エネルギー学部
16 CHENG YUN-SHAN 総合理工学部知能情報デザイン学科
17 黄 緒平 総合理工学部知能情報デザイン学科
18 寺尾 勘太 総合理工学部知能情報デザイン学科
19 日下 卓也 材料エネルギー学部

シラバス詳細情報を共有している時間割が存在します

時間割所属 時間割コード 授業科目名
総合理工学部 TB50361 コンピュータサイエンス講究
総合理工学部 T383901 コンピュータサイエンス講究
総合理工学部 T950401 コンピュータサイエンス講究

別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions