シラバス参照/授業情報参照
別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions

シラバス基本情報

更新日時 2024/03/25 14:37:42
科目分類 専門教育科目
時間割コード TB50222
授業科目名 記号論理学
授業科目名(英語) Mathematical Logic
科目コード TB50220
科目ナンバー
主担当教員(所属) 岩見 宗弘(総合理工学部知能情報デザイン学科)
単位数 2.0
時間数 0.0
履修年次 1年,2年,3年,4年
開講学期 2024年度 後期
曜日・時限 火9,火10
必修/選択/選択必修/自由 選択必修
履修資格 情報数学基礎,情報科学C4とCプログミングを履修していることが望ましい.
各種教育プログラム名称

担当教員一覧



シラバス詳細情報

授業形態 講義
授業の目的 情報工学の諸分野を学ぶために必要となる記号論理学の基礎について解説をおこないます.
This course will provide an introduction to mathematical logic for information engineering.
授業の到達目標 コンピュータサイエンスに関連する,数学を中心とした理工学の基礎を修得し,それらを応用することができる.

命題論理と述語論理の基本を理解しているかを評価する.

具体的には,以下の達成目標を評価する.
(1) 命題論理の意味論の基本を理解している.
(2) 命題論理の構文論の基本を理解している.
(3) 述語論理の意味論の基本を理解している.
(4) 述語論理の構文論の基本を理解している.

At the end of the course, students should be able to
do the followings:
(1) Recognize the semantics of propositional logic.
(2) Recognize the syntax of propositional logic.
(3) Recognize the semantics of predicate logic.
(4) Recognize the syntax of predicate logic.
授業の内容および方法 1 オリエンテーション,数学的準備
2 命題論理入門(命題論理の式、式の真理値)
3 命題論理入門(真理値の計算、結合子の相互関係)
4 命題論理入門(新しい結合子)
5 命題論理の意味論(恒真性と充足可能性)
6 命題論理の意味論(式の同値類、式の標準形、標準化の手続き)
7 命題論理の体系(体系P入門)、中間試験
8 命題論理の体系(体系P応用)
9 ワンのアルゴリズム(分解の木)
10 ワンのアルゴリズム(恒真性の判定)
11 述語論理(述語論理の記法)
12 述語論理(述語論理の式)
13 述語論理(述語論理の意味論)
14 期末試験

Class schedule

1 Introduction of this class, Mathematical preliminaries
2 Introduction of propositional logic (Formula, truth value)
3 Introduction of propositional logic (Calculus of truth value,
relationship of propositional connectives)
4 Introduction of propositional logic (New propositional connectives)
5 Semantics of propositional logic (Tautology and satisfiability)
6 Semantics of propositional logic (Equivalence class of formula,
normal forms of formula)  
7 Semantics of propositional logic (Procedures of normal forms),
Midterm exam.
8 Formal system of propositional logic (Introduction of system P)
9 Formal system of propositional logic (Application of system P)
10 Wang's algorithm (decomposition tree)
11 Wang's algorithm (Decision of tautology)
12 Predicate logic (Syntax of predicate logic)
13 Predicate logic (Formula of predicate logic)
14 Predicate logic (Semantics of predicate logic), Exercise
15 Final exam.

授業の進め方 授業資料はMoodle上におきます.適宜課題提出を行い,理解度を確認します.
講義は演習を取り入れて進めます.提示された資料・テキストに基づき予習・復習を行うなど,毎回の講義に積極的に取り組む姿勢が必要です.
授業キーワード 命題論理,述語論理
Propositional logic, Predicate logic

【SDGsとの関連 / SDGs】
質の高い教育をみんなに,産業と技術革新の基盤を作ろう
テキスト(図書)
ISBN 9784274129483
書名 情報系の数学入門
巻次
著者名 八杉満利子/著 林晋/著
出版社 オーム社
出版年 1993
参考文献(図書)
ISBN 9784535608146
書名 情報科学における論理
巻次
著者名 小野寛晰/著
出版社 日本評論社
出版年 1994
ISBN 9784000061919
書名 論理と計算のしくみ
巻次
著者名 萩谷昌己/著 西崎真也/著
出版社 岩波書店
出版年 2007
ISBN 9784130120531
書名 論理学
巻次
著者名 野矢茂樹/著
出版社 東京大学出版会
出版年 1994
ISBN 9784785315054
書名 計算論理入門 : 情報の数理
巻次
著者名 田中尚夫/著
出版社 裳華房
出版年 1997
参考文献(その他)・授業資料等 Logic: An Introduction, by S. Noya, University of Tokyo Press (in Japanese).
Introduction to computational logic, by H. Tanaka, Shokabo (in Japanese).

授業資料はMoodle上におきます.教科書は必ず購入してください.

教科書の販売は4月???日~???月???日まで大学会館2階の特設会場にて行っています.
成績評価の方法およびその基準 中間・期末試験の成績により達成目標の到達度を評価します.
中間試験(40点満点)+期末試験(60点満点)で合格点(60点以上)
を取得する必要があります.すべての達成目標を合格する必要がある.

Your final grade will be decided based on the following:
Total score of middle (40 points) and final (60 points) exams.
should be more than 60 points out of the 100 points to pass.

【各達成目標の評価方法と基準】
(1) 中間・期末試験により,命題論理の意味論の基本を理解してい
  るかを評価します.
(2) 中間・期末試験により,命題論理の構文論の基本を理解してい
  るかを評価します.
(3) 中間・期末試験により,述語論理の意味論の基本を理解してい
  るかを評価します.
(4) 中間・期末試験により,述語論理の構文論の基本を理解してい
  るかを評価します.
履修上の注意 講義は演習を取り入れて進めます.提示された資料・テキストに基づき予習・復習を行うなど,毎回の講義に積極的に取り組む姿勢が必要です.

オフィスアワー 水曜日の9・10時限とします.
Office hour: 9,10 period on Wednesday.

下記メールアドレスで空き時間帯を確認してください.
munehiro@cis.shimane-u.ac.jp

または,メールで岩見(munehiro@cis.shimane-u.ac.jp)へ質問してください.
Moodleフォーラムも使ってください.

ディプロマポリシーとの関係区分
使用言語区分 日本語のみ
その他 履修希望者は,第1回目のオリエンテーションに必ず参加して下さい.なお,履修登録は早めに済ませて下さい.
Students who will attend the lecture need to attend Introduction of this class.

Students who will attend the lecture need to have the knowledge of Mathematical Foundation of Computer Science, Information Science and C Programming.

https://moodle.cerd.shimane-u.ac.jp/moodle_2024/course/view.php?id=473
にアクセスし, Moodle にログイン後,登録キー( symbolic-logic-2024 )を入力して各自でコースに登録して下さい. 担当教員への連絡事項はMoodle 上でメッセージ送信して下さい.または,メールで連絡して下さい.コース名は記号論理学です.


授業追加情報

準備学修(予習・復習・宿題)に必要な学修の時間(1回の授業当たり)
/Time required for homework
講義以外の自己学習時間として,一回の講義につき予習100分,復習100分が必要です.
授業の実施方法
/Types of classes
面接授業(面接+総授業時数の半数以下の遠隔授業を含む)/In-person class(In-person and some given as remote class for less than or equal to half of total class hours)

担当教員一覧

No. 担当教員 担当教員所属
1 岩見 宗弘 総合理工学部知能情報デザイン学科

シラバス詳細情報を共有している時間割が存在します

時間割所属 時間割コード 授業科目名
総合理工学部 T331502 記号論理学
総合理工学部 T950262 記号論理学
総合理工学部 TB50222 記号論理学

別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions