シラバス参照/授業情報参照
別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions

シラバス基本情報

更新日時 2024/03/25 16:40:30
科目分類 専門教育科目
時間割コード TB50061
授業科目名 ヒューマン・コンピュータ・インタラクション
授業科目名(英語)
科目コード TB50060
科目ナンバー
主担当教員(所属) 廣冨 哲也(総合理工学部知能情報デザイン学科)
単位数 2.0
時間数 0.0
履修年次 3年,4年
開講学期 2024年度 前期
曜日・時限 月3,月4
必修/選択/選択必修/自由 選択必修
履修資格
各種教育プログラム名称

担当教員一覧



シラバス詳細情報

授業形態 講義
授業の目的 プロダクトやサービスは、特定のユーザが、特定のコンテキストで、特定の目的を達成するための活動で使用するものである。インタラクションとは、ユーザ、プロダクト/サービス、コンテキスト間の相互のはたらきかけであり、その結果が活動のパフォーマンスを左右する。本講義では、コンピュータに関連したプロダクトやサービスにおいて、優れたユーザエクスペリエンスをデザインする上で必要となる取り組みや考え方について、工学にとどまらず心理学やデザインなどの視点も交えながら幅広く学ぶ。

A product or service is used by a specific user, in a specific context, in an activity to achieve a specific objective. Interaction is the interplay between the user, the product/service, and the context, the outcome of which determines the performance of the activity. In this course, students will learn a wide range of approaches and ideas necessary for designing excellent user experiences in computer-related products and services, including perspectives not only from engineering but also from psychology and design.
授業の到達目標 (1) 情報システム構築に必要なHCIに関する基礎的事項を理解している。
(2) インタラクションに関する問題を特定し、分析することができる。

(1) Understand the fundamentals of HCI necessary for building information systems.
(2) Identify and analyze interaction problems.
授業の内容および方法 1. オリエンテーション
2. ヒューマン・コンピュータ・インタラクションとは: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
3. ユニバーサルユーザビリティ: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
4. ガイドライン、原則、理論: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
5. デザイン: プロセス、フレームワーク、技法: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
6. デザイン演習1: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
7. デザイン演習2: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
8. デザイン演習3: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
9. ユーザエクスペリエンスの測定1: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10. ユーザエクスペリエンスの測定2: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
11. ユーザエクスペリエンスの測定3: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
12. HCI分野の研究1: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
13. HCI分野の研究2: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
14. HCIの社会及び個人への影響: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう

定期試験は行わない
授業の進め方 チームに分かれて発表や演習を行いながら授業を進める。
授業キーワード 【授業関連キーワード】
インタラクション、ユーザビリティ、ユーザエクスペリエンス

【SDGsとの関連】
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
テキスト(図書)
 
参考文献(図書)
 
参考文献(その他)・授業資料等 授業資料はMoodleにて配布する。

成績評価の方法およびその基準 チーム課題と個人課題を総合的に評価する。
チーム到達目標(1)と(2)のそれぞれについて、50点満点で評価し、30点以上を合格とする。
1回の欠席につき、5点減点する。
チームへの貢献度に応じて加点・減点する場合がある。

いずれかの到達目標が不合格の場合、または、合計点が60点未満の場合は不可とする。
3回以上欠席した場合は未修とする。
履修上の注意 授業にはノートPCを持参すること。
オフィスアワー 知能情報デザイン学科webページを参照すること。
ディプロマポリシーとの関係区分
使用言語区分 日本語のみ
その他 Moodleの登録キーは"hci2024"です。
初回の授業までに登録して下さい。

The Moodle course registration key is "hci2024".
Please make sure you register before the first class.


授業追加情報

準備学修(予習・復習・宿題)に必要な学修の時間(1回の授業当たり)
/Time required for homework
講義以外の自己学習時間として、一回の講義につき予習50分、復習50分が必要である。 Students are required to allocate 50 minutes to both of your preparation and review in each class.
授業の実施方法
/Types of classes
面接授業(面接のみ)/In-person class (In-person only)

担当教員一覧

No. 担当教員 担当教員所属
1 廣冨 哲也 総合理工学部知能情報デザイン学科

シラバス詳細情報を共有している時間割が存在します

時間割所属 時間割コード 授業科目名
総合理工学部 T341801 ヒューマン・コンピュータ・インタラクション
総合理工学部 T950061 ヒューマン・コンピュータ・インタラクション
総合理工学部 TB50061 ヒューマン・コンピュータ・インタラクション

別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions