シラバス参照/授業情報参照
別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions

シラバス基本情報

更新日時 2024/04/05 12:02:45
科目分類 専門教育科目
時間割コード TB50052
授業科目名 コンピュータハードウェア実験
授業科目名(英語)
科目コード TB50050
科目ナンバー
主担当教員(所属) MIAN RIAZ UL HAQUE(総合理工学部知能情報デザイン学科)
単位数 2.0
時間数 0.0
履修年次 2年,3年,4年
開講学期 2024年度 後期
曜日・時限 木5,木6,木7,木8,木9,木10
必修/選択/選択必修/自由 選択必修
履修資格 「コンピュータt・ハードウエア基礎」と「計算機アーキテクチャⅠ」を履修済み であること.
各種教育プログラム名称

担当教員一覧



シラバス詳細情報

授業形態 実験
授業の目的 コンピュータハードウェア実験では,計算機⼯学などについての基礎的な内容から,それらを発展させた応⽤的な内容に⾄る内容の実験を⾏う.講義でこれまでに学んだ計算機の構成に係る理論や技術の理解を深め,さらにはそれらが実際の電⼦情報機器等においてどのように利⽤されているかを実験を通して学ぶ.併せて,卒業研究に最低限必要な実験知識・技術・報告書作成能⼒を修得する.
In this course, students will be taught computer hardware issues from the basics to their practical applications. Students will deepen their understanding of the theories and technologies related to the computer architecture, and learn how they are used in actual electronic devices through experiments. In addition, students will acquire the knowledge and techniques required for graduation research and the skills to write reports.
授業の到達目標 【評価する項目】
(e1) 簡単なハードウェアを設計できるかを評価する.
(e2) コンピュータを⽤いたシステムの開発において利⽤する技法およびツールに関する知識と経験を有しているかを評価する.
(e3) 実験の目的,内容を整理し,実験結果を正確に分析・評価ができるかを評価する.
【科目の具体的な達成目標】
(1)アセンブリ⾔語によるプログラムが理解できる.
(2)アセンブリ⾔語によってプログラミングを⾏える.
(3)論理回路設計における⽤語を適切に使⽤できる.
(4)組み合わせ回路の設計の原理を理解し,応⽤できる.
(5)順序回路の設計の原理を理解し,応⽤できる.
(6)ハードウエア記述⾔語を理解し,応⽤できる.
(7)回路設計ツールを適切に使⽤できる.
(8)与えられた制約の下で,これまでに関連する授業で習得した知識や技術を⽤いて,課題の解決に向けた⽅策を⽴案し実施できる.
(9)基本事項を取り扱った課題の結果を発展させて,応⽤的な課題に取り組むことができる.
(10)実験結果に対して科学的に考察を与え,簡潔明瞭にレポートにまとめることがで
きる.
[Evaluation Items]
(e1) Evaluate whether the student can design simple hardware.
(e2) Evaluate whether the student has knowledge and experience of techniques and tools used in the development of computer systems.
(e3) Evaluate whether the student is able to identify the purpose and content of the experiment, and analyze and evaluate the experimental results accurately.
[Specific Targets]
(1) Understand the programs written in an assembling language.
(2) Capable of programming with the assembly language.
(3) Be able to use the language used in logic circuit design appropriately.
(4) Understand and be able to apply the principles of combinational logic circuit design.
(5) Understand and be able to apply the principles of sequential logic circuit design.
(6) Understand and be able to use a hardware description language.
(7) Be able to use circuit design tools appropriately.
(8) Be able to design and implement a solution to a problem using the knowledge and skills acquired in other classes under the given constraints.
(9) To be able to tackle advanced and practical issues by utilizing the results of fundamental tasks.
(10) Be able to give scientific discussions on the results of experiments and write reports in a clear and concise manner.
授業の内容および方法 授業の具体的な内容は以下の通りである.
0.ガイダンス
1. アセンブリプログラミングのための準備
2. アセンブリプログラミングの実践
3.FPGA開発装置の使い⽅と回路図⼊⼒による論理回路の実装
4.ハードウエア記述⾔語とシミュレータを⽤いた論理回路シミュレーション
5.ハードウエア記述⾔語による論理回路の実装
The specific contents of the course are as follows.
0. Guidance
1. Getting ready for assembly programming
2. Practice of assembly programming
3. Introduction to FPGA board and CAD tools
4. Logic circuit simulation using hardware description language and simulator
5. Implementation of logic circuit with hardware description language
授業の進め方 In this course, we will be utilizing an intensive format, which means that class sessions will be longer but less frequent compared to traditional courses. Additionally, most of the content will be delivered through Moodle. The class structure will be explained on the first day.
授業キーワード 論理回路設計,コンピュータアーキテクチャ,アセンブリ⾔語プログラミング
Logic circuit design, computer architecture, assembly language programming, hardware description language. Affordable and clean energy ,Industry, innovation and infrastructure.

SDG目標8.働きがいも経済成長も
SDG目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう
SDG目標4.質の高い教育をみんなに
Quality education (SDG 4),
Decent work and economic growth (SDG 8),
Industry, innovation and infrastructure (SDG 9),
テキスト(図書)
ISBN 9784798147529
書名 ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版
巻次
著者名 SarahL.Harris/著 DavidMoneyHarris/著 天野英晴/翻訳 ほか
出版社 翔泳社
出版年 2017
参考文献(図書)
ISBN 9780128119051
書名 Computer Architecture: A Quantitative Approach
巻次 6th edition
著者名 John L. Hennessy , David A. Patterson
出版社 Morgan Kaufmann
出版年 2017
参考文献(その他)・授業資料等 実験指導書はMoodleのコースから配布する.途中でタイポミスの修正等で改版することがあるので,注意されたい.
Course documents will be provided on Moodle. Please note that they may be revised during the course to correct errors.
成績評価の方法およびその基準 ・期末試験は実施しない.レポートの点数のみで評価する.
・すべての実験に出席し,すべての実験課題の報告書を期限までに提出すること(4テーマの実験課題の報告書が合格・受領されていること)を単位修得(合格)の条件とする.
・成績(優・良・可)は,報告書の内容と提出⽇等を考慮して,総合的に評価する.
・There will be no final exam, but only reports will be evaluated.
・Students are required to attend all experiments and submit all reports by the deadline.
・The grade (excellent, superior, good, or acceptable) will be evaluated extensively based on the contents of the reports.
履修上の注意 ・⼿元に教科書があると仮定して実験指導書や実験は構成されている.
・実験実施時間としての授業時間以外に,あらかじめ実験の準備をしたり,結果の整理やレポート作成等に応分の⾃習時間が必要である.
・初回のレポート提出の際には,レポートの書き⽅や表現について指導する.以降のレポートでは,技術的な問題点に絞って指導する.
・Course documents are organized on the presumption that the textbook is at hand.
・In addition to the class time for conducting experiments, students need to spend some self-study time preparing for the experiments, organizing the results, and writing reports.
・At the time of submission of the first report, guidance will be given on the writing and expression of the report. In the following reports, we will focus on the technical issues.
オフィスアワー 質問等は実験時間中に⾏うこと.
If you have any questions, please do not hesitate to ask them during the experiment.

ディプロマポリシーとの関係区分
使用言語区分 日本語と英語
その他 lease contact riaz@cis.shimane-u.ac.jp for any course-related issues.

The Moodle page link will be provided, and teachers will register manually [no self-registration for this course]


授業追加情報

準備学修(予習・復習・宿題)に必要な学修の時間(1回の授業当たり)
/Time required for homework
講義以外の自己学習時間として,1回の講義につき予習90分,復習90分が必要. Preparation of 90 min. and preview of 90 min is required.
授業の実施方法
/Types of classes
面接授業(面接のみ)/In-person class (In-person only)

担当教員一覧

No. 担当教員 担当教員所属
1 MIAN RIAZ UL HAQUE 総合理工学部知能情報デザイン学科

シラバス詳細情報を共有している時間割が存在します

時間割所属 時間割コード 授業科目名
総合理工学部 T950052 コンピュータハードウェア実験
総合理工学部 TB50052 コンピュータハードウェア実験

別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions