シラバス参照/授業情報参照
別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions

シラバス基本情報

更新日時 2024/04/01 17:43:31
科目分類 専門教育科目
時間割コード TA50011
授業科目名 Cプログラミング
授業科目名(英語) C Programming
科目コード TA50010
科目ナンバー
主担当教員(所属) 廣冨 哲也(総合理工学部知能情報デザイン学科)
単位数 4.0
時間数 0.0
履修年次 1年,2年,3年,4年
開講学期 2024年度 前期
曜日・時限 月5,月6,月7,月8
必修/選択/選択必修/自由 必修
履修資格
各種教育プログラム名称

担当教員一覧



シラバス詳細情報

授業形態 講義・演習
授業の目的 手続き型言語であるC言語によるプログラミングを学び、文法概念とその利用方法の基礎を習得する。システム創成プロジェクトの準備として、バージョン管理システムGitの習熟を重視する。

Course objective: The course covers the basics of programming in C language. At the end of this course, the students will familiarize with the syntax and semantics of the C language as well as its data types. Special attention will be paid to the use of Git version control system.
授業の到達目標 手続き型言語に関する基礎的なプログラミング能力を有しているかを評価する。具体的には以下の目標を設定する。
(1) 型と配列によりデータを表現し、それらの演算を行うことができる。
(2) 分岐や繰り返しを含む、プログラムの流れを記述できる。
(3) ライブラリ関数及びユーザ定義関数を使用できる。
(4) バージョン管理システムを使用し、初歩的なCプログラムをチームで開発することができる。

At the end of the course, students should be able to do the followings:
(1) Represent data by using basic scalar data types and their arrays, and use operators to calculate these data.
(2) Write programs with branches and loops.
(3) Use library and user-defined functions.
(4) Develop C programs in collaboration with team members by using a version control system .
授業の内容および方法 1. プログラミングを開発する環境の構築: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
2. Cプログラミングの基礎知識: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
3. プログラムの例1: printf関数: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
4. プログラムの例2: コマンドラインゲーム: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
5. 演算と型: SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
6. プログラムの流れの分岐1(if文): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
7. プログラムの流れの分岐2(switch文): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
8. プログラムの流れの繰り返し1(while文): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
9. プログラムの流れの繰り返し2(for文、do-while文): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10. 配列1(一次元配列): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
11, 配列2(多次元配列): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
12. 関数1(関数定義と関数呼び出し): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
13. 関数2(ライブラリ関数、識別子の有効範囲、再帰): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
14. 基本型(算術型、sizeof演算子、記憶域期間): SDG9.産業と技術革新の基盤を作ろう
(定期試験は行わない)

1. Setting up environments: SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
2. Absolute basics: SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
3. Example of the C program 1: the use of printf() function: SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
4. Example of the C program 2: command line games: SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
5. Basic scalar data types and their operations: SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation: SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
6. Flow control 1 (if statements): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
7. Flow control 2 (switch statements): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
8. Controlling the loop execution 1 (while loops): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
9. Controlling the loop execution 2 (do-while and for loops): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
10. Arrays 1 (linear arrays): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
11. Arrays 2 (multidimensional arrays): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
12. Functions 1 (how to declare define and invoke a function): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
13. Functions 2 (library functions, variable's scope, and recursion): SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
14. Floating point values, sizeof operator, static and extern declarator: SDG9. Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
(No mid-term and final exams)
授業の進め方 プログラミングを行うため、授業にはPCを持参すること。
Please, bring your PC to conduct programming exercises.

シラバスのテキスト(図書)欄に記載の教科書とスライドを用いて説明する。適宜、プログラミング課題を出し、理解度を確認する。必要に応じて参考書を購入し、授業に持参すること。
The classes will be proceed mainly based on the textbook described below. Presentation slides will be also distributed. Programming assignments will be given at each laboratory session. Students are encouraged to bring their favorite reference books related to C programming in addition to the textbook.
授業キーワード 【授業関連キーワード/Keywords】
Cプログラミング
C Programming

【SDGsとの関連/SDGs】
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
Goal 9: Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation
テキスト(図書)
ISBN 9784295005247
書名 いちばんやさしいGit & GitHubの教本 : 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門
巻次
著者名 宇賀神みずき/著 横田紋奈/著
出版社 インプレス
出版年 2018
ISBN 9784815615178
書名 新・解きながら学ぶC言語 第2版
巻次
著者名 柴田望洋/著・監修 由梨かおる/著
出版社 SBクリエイティブ
出版年 2022
参考文献(図書)
ISBN 9784797370980
書名 やさしいC
巻次
著者名 高橋麻奈/著
出版社 ソフトバンククリエイティブ
出版年 2012
ISBN 9784407305364
書名 C言語
巻次
著者名 栗原徹/著 浅井宗海/著
出版社 実教
出版年 2005
ISBN 9784798115771
書名 独習C : ANSI規格準拠
巻次
著者名 Schildt,Herbert/著 トップスタジオ/翻訳 柏原正三/監修 シルトハーバート/著
出版社 翔泳社
出版年 2007
ISBN 9784797325614
書名 新C言語入門 ビギナー編
巻次
著者名 林晴比古/著
出版社 ソフトバンクパブリッシング
出版年 2003
ISBN 9789353062828
書名 C how to program: with an introduction to C++
巻次
著者名 Paul Deitel And Harvey Deitel
出版社 Pearson
出版年
ISBN 9784815609795
書名 新・明解C言語 入門編 第2版
巻次
著者名 柴田望洋/著
出版社 SBクリエイティブ
出版年 2021
参考文献(その他)・授業資料等 適宜、資料を配付する。テキスト欄に記載の2冊の教科書から課題を出す。

Handouts will be distributed. Programming assignments will be selected from the source code presented in the textbooks.
成績評価の方法およびその基準 レポート(授業中に課すチーム課題やプログラミングコンテストの課題含む)により、到達目標(1)から(4)の達成度をそれぞれ25点満点で評価する。全ての到達目標の得点が15点以上であり、かつ合計点が60点以上の場合を合格とする。期末テストは行わない。

The grade will be decided based on four aspects (from (1) to (4)) mentioned above. 20 points will be given for each aspect by report assignments. Each score should be more than 10 points and total score should be more than 60 points to pass.

3回以上欠席した場合は成績評価の対象外とする(1回の欠席につき5点減点)。

Attendance should be more than 12/14 of classes. Five points will be subtracted from the total score for each absence.

出席は、受講報告の提出により確認する。内容が不十分であれば、レポートを受理しない場合もある。

Your class reports should be accepted for proving your attendance.
履修上の注意 知能情報デザイン学科情報多目的実験室1で行うため、教室定員80名を上限とする。上限を超えた場合は、知能情報デザイン学科の学生を優先し、他学部・他学科の学生は、抽選により決定する。

The maximum number of students are 80. Students of Department of Information Systems Design and Data Science will get a high priority. The other students will be selected by lottery.
オフィスアワー webページの教員紹介を参照すること。

Office hour: 9 and 10 period on Wednesday
ディプロマポリシーとの関係区分
使用言語区分 日本語のみ
その他 Moodleのコースは、https://moodle.cerd.shimane-u.ac.jp/moodle_2024/course/view.php?id=206 である。登録キーは「cprog」で初回の授業前に自己登録しておくこと。
The Moodle course is located at https://moodle.cerd.shimane-u.ac.jp/moodle_2024/course/view.php?id=206. The registration key is "cprog" and you must register before the first class.

不明な点があれば hirotomi@cis.shimane-u.ac.jp に連絡すること。
If you have any questions, please contact hirotomi@cis.shimane-u.ac.jp.


授業追加情報

準備学修(予習・復習・宿題)に必要な学修の時間(1回の授業当たり)
/Time required for homework
200分 / 200 min
授業の実施方法
/Types of classes
面接授業(面接のみ)/In-person class (In-person only)

担当教員一覧

No. 担当教員 担当教員所属
1 廣冨 哲也 総合理工学部知能情報デザイン学科

シラバス詳細情報を共有している時間割が存在します

時間割所属 時間割コード 授業科目名
総合理工学部 TD30281 CプログラミングA
総合理工学部 T950121 Cプログラミング
総合理工学部 TA50011 Cプログラミング
全学開放 ZD30271 Cプログラミング

別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions