シラバス参照/授業情報参照
別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions

シラバス基本情報

更新日時 2023/06/26 12:06:52
科目分類 教職科目
時間割コード X951021
授業科目名 教職概論B
授業科目名(英語) Introduction to the Teaching Profession B
科目コード X951020
科目ナンバー
主担当教員(所属) 深見 俊崇(教育学部)
単位数 2.0
時間数 0.0
履修年次 1年,2年,3年,4年
開講学期 2023年度 前期
曜日・時限 他0
必修/選択/選択必修/自由 必修
履修資格 教職概論A:法文学部 / X951011 教職概論B:総合理工学部 / X951021 教職概論B:生物資源科学部 / X951041 教職概論C:医学部 / X951051
各種教育プログラム名称

担当教員一覧



シラバス詳細情報

授業形態 講義・演習
授業の目的  公教育の目的、教職の意義、教師に求められる役割等についての基礎的な理解を図ることを目的とする。また、教師の職務内容の全体像、服務上・身分上の意義、学校内外の専門家と連携・協働することの重要性について理解を深め、教職への確かな自覚を図ることで、学生が、主体的に自らの進路を選択していくことができるようにする。
授業の到達目標 1.公教育の目的を踏まえた教職の意義について説明できる。
2.求められる教師像を踏まえた教師の役割とそれに応じた具体的な実践について説明できる。
3.教師の職務内容の全体像、服務上・身分上の意義について説明できる。
4.多様な専門性をもつ学校内外の専門家と協働する「チーム学校」について具体例を挙げながら説明できる。
授業の内容および方法 授業計画:活動期間と授業内容

1 公教育の目的と教職の意義(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
2 教職を取り巻く現状と課題(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
3 教師の職務の全体像(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
4 教師の服務上・身分上の義務(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
5 教師に求められる資質・能力(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
6 教師のライフコースと「学び続ける教師」(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
7 学校教育の社会的機能(同期型オンライン授業)(質の高い教育をみんなに)
8 マイノリティから見た学校空間(同期型オンライン授業)(質の高い教育をみんなに)
9 教師の中核的実践としての授業(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
10 学校の教育活動とチーム学校(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
11 学校と地域社会との連携(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
12 多様な専門職との協働(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
13 特別支援教育の理念と実践(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
14 児童・生徒の人権尊重(オンデマンド型授業)(質の高い教育をみんなに)
授業の進め方 下記のURLより、Moodle「2023 教職概論(法文・生資・総理・医)」にアクセスして自己登録を行ってください。

https://moodle.cerd.shimane-u.ac.jp/moodle_2023/course/view.php?id=171

自己登録キー:gairon2023

活動期間は1週間ごとに設定され、各担当教員から、学びを進めるための講義資料や動画等が掲載されます。また、各教員から課題が提出されますので、活動期間内に取り組むようにしてください。

「教職概論」を履修希望の方は、講義開始前までに下記の2つを確実に行ってください。

①4月13日(木)までに必ず履修登録を行うこと(履修登録は「集中講義枠」での登録となります。)
②登録キー「gairon2023」を入力し、Moodleに自己登録すること

①と②それぞれに登録をすることが求められます。いずれか一方の登録しか行われていない場合、履修が認められないことがありますので、十分に注意してください。

履修にあたり、不明な点等がある場合は、下記の連絡先までご連絡ください。
連絡先(E-mail)shiozu@edu.shimane-u.ac.jp
授業キーワード (授業関連キーワード)
公教育、子ども理解、学校理解、教育公務員、職務内容、特別支援、人権意識、チーム学校

(SDGsの17の目標との関連)
4.質の高い教育をみんなに
テキスト(図書)
 
参考文献(図書)
 
参考文献(その他)・授業資料等 Moodle上に、各教員から講義資料や動画等が掲載されますので、Moodleにアクセスして、資料を確認してください。
成績評価の方法およびその基準  各回の担当教員より授業中あるいは授業終了後に課題が提示されます。課題への取組状況、提出物が評価対象となり、各回について100点満点で評価されます。3分の1(4回)以上、課題への取組が確認できない場合、未修となります。(単位を出せません)。
 特別な事情により、活動期間内に学習に取り組むことができない場合、あるいは期日までに課題の提出ができない場合、事前に担当教員まで連絡をしてください。
履修上の注意 複数の教員が担当しますので、活動スケジュールを十分に確認の上、計画的に学習を進めるように努めてください。
オフィスアワー 講義に関する質問など、用件があれば、塩津(shiozu@edu.shimane-u.ac.jp)まで連絡をしてください。
ディプロマポリシーとの関係区分
使用言語区分 日本語のみ
その他 Moodleの登録キーは、「gairon2023」となります。


授業追加情報

準備学修(予習・復習・宿題)に必要な学修の時間(1回の授業当たり)
/Time required for homework
準備学習(予習・復習・小テスト等)として、1回あたり290分の学修時間を必要とします。
授業の実施方法
/Types of classes
遠隔授業(非同期型オンライン+同期型オンライン)/Remote class(Combination of asynchronous and synchronous online)

担当教員一覧

No. 担当教員 担当教員所属
1 津多 成輔 教育学部
2 深見 俊崇 教育学部
3 塩津 英樹 教育学部
4 松尾 奈美 教育学研究科
5 小早川 倫美 教育学部

シラバス詳細情報を共有している時間割が存在します

時間割所属 時間割コード 授業科目名
教養教育・全学基礎教育 X951011 教職概論A
教養教育・全学基礎教育 X951021 教職概論B
教養教育・全学基礎教育 X951041 教職概論B
教養教育・全学基礎教育 X951051 教職概論C

別の条件でシラバスを参照する/Inquiry syllabus by other conditions